HOME >  矯正“初診”者へ >  NGな矯正治療による転医

NGな矯正治療による転医


「NGな矯正治療」による転医ケースが増えています

転医とは、それまで通院していた医院を変更することです。
転居により通院ができなくなってしまったケースが一般的ですが、最近では通院先の歯科医院での矯正治療に不満や不安を感じて転医を希望されるケースが増えて来たように感じています。

「NGな矯正治療」は医院選びの間違いから

NGな矯正治療を受けてしまった場合、それまでに費やした時間はもちろん費用も戻ってきません。

だからこそ「医院選び」「歯医者選び」は
慎重にしなければなりません。

歯科矯正治療は本来、専門的な教育を受け臨床経験を積んだ歯科医師が、正確な診断と適切な治療方針のもとに、治療をおこないます。

しかし、現行の日本の医療法では歯科医師の資格さえあれば歯科矯正の専門的な教育を受けていなくても「矯正歯科」を標榜することができるため、十分な技術や経験がないまま矯正治療をおこなっている歯科医院も存在するのが現実です。

担当医の技術・患者さんの協力・両者間のコミュニケーションの3つが揃ってこそ治療が成功しますが、コミュニケーションの問題以前に、患者さんからの質問にきちんと回答できない場合は、担当医自身が明確な治療方針を立てられていないからかもしれません。

不幸にしてそのような未熟な歯科医師にかかり、転医を余儀なくされてしまった患者さんは、医院の選び方を間違ってしまったのです。そんな患者さんたちの再治療例をご紹介します。

NGな矯正治療(矯正失敗事例)

「NGな矯正治療」の被害にあわないために


矯正治療についてよく知ることが大切です。

最近、転医されてくる患者さんが非常に増えております。いったいどうしてでしょう?
同じような目にあわないためには、どうしたらよいのでしょうか?

それはまず患者さんご自身が、矯正治療についてよく知っていただくことです。

その始めとして、当院のホームページや書籍をご参考になさってください。

ホームページや書籍のご紹介

矯正を失敗しないために

院長が所属していYogosawa Foundationのホームページで、実際に再治療を行ったNGな矯正治療の症例をご紹介しています。院長の症例も掲載されています。

当院の「歯科矯正を始めようとしている方へ」

当院のホームページですが、皆様に知って頂きたい矯正歯科治療のリスクなどにもふれています。

「後悔しない歯科矯正」増田美加・著、日本矯正歯科協会・監修(小学館)

女性医療ジャーナリストが、玉石混交の中からスキルのある医師と適切な矯正治療法を選ぶポイントについて“患者目線”で解説しています。
院長が所属している日本矯正歯科協会(JIO)が監修しており、院長の症例も掲載されています。

ページトップ